あっぱれ、名古屋市営地下鉄
久しぶりに地下鉄に乗りました
ふと気付けば懐かしい響きのアナウンスが...
それはポルトガル語の車内アナウンスでした
さすがブラジル人住民を多く抱える県庁所在地
さっそくホームページを検索してみましたら
やはり在りました!ポル語版の案内ページが!
大いに評価できますが、別件で1つだけ注文があります
柱全面を覆うVodafone広告は何とかならないのでしょうか?
文字が多すぎて何が書いてあるのかサッパリですし、見苦しいです
広告費を幾ら貰っているかは知りませんが早く撤去してくださ~い
(参考)・名古屋市交通局ホームページ
・Bem vindo ao site do Departamento de Transporte Urbano
| 固定リンク
「多文化共生」カテゴリの記事
- Fábrica di Chocolate 大垣に日本1号店(2009.04.17)
- 不況知らず?日系人モデル産業(2009.03.27)
- 子供は純粋に、大人は打算的に(2009.03.10)
- 今年はアマゾン入植80周年(2009.03.03)
- ブラジル球児さん、いらっしゃ~い(2009.02.18)
「+A(旧ブログの日記)」カテゴリの記事
- ったく、アメリカって国は...(2006.01.07)
- 巨人・桑田投手の訪伯の話はどうなったのか?(2006.01.05)
- よりによって、ブラジル(2005.12.11)
- 健在、SHARP「アイプリメーラ」(2005.12.16)
- 謎の繊維束(2005.12.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あのアナウンスは万博の為に東山線だけに作ったんですよね、万博終わったけどまだあるんだぁ、今後はなくなるでしょうね、だって鶴舞線は豊田からのブラジル人多いけど、アナウンスは日本語と英語だもん。在住の人向けというより観光客むけなんじゃないかなぁ。赤字抱えて大変らしいから、できるだけ利用するようにはしてますけど。
投稿: ゆ | 2005年12月10日 (土) 10時23分
>ゆ様
(なんか韓流スターみたいスね)
東山線だけですか~
とは言え、この車内アナウンス
常に流れているワケではなくて
名古屋に到着する時にのみ流れている様です
投稿: itoken | 2005年12月10日 (土) 23時39分