携帯灰皿って言うけどさぁ
耳にタコができるくらい
本ブログでも言い続けてますけど
歩きタバコって本当に迷惑~
前を歩いている人が吸っていると
煙をマトモに浴びてしまいます
彼らが携帯灰皿もっているのを
私は見たことがありません!
吸殻は必然的にポイ捨てでしょう...
スペインの某都市ではポイ捨て防止のために
携帯灰皿を無料配布するのだとか...
そんなもので解決する国民性でしょうかね~?
→街は吸い殻の山!携帯灰皿2万個配布へ=スペイン
私事ですが、スペイン駐在中に勤めていた事務所は
日本人代取1名、スペイン人重役1名、私、
スペイン人秘書1名、計4名という人員構成でしたが
秘書のお姉さんには泣かされましたよ、仕事してくれなくて
彼女ときたら当たり前の様に欠勤を重ねるわ
真面目に出勤してきても他社秘書仲間と電話でお喋りしてるか
菓子を食べたりタバコ吸っているかのどちらか
私にとってのスペイン人像はアノ秘書のお姉さんが全てでした
彼女が道端で吸殻をピンと指で弾く姿は思い浮かびますが
携帯灰皿を使ってチメチメと火を消している姿は想像できません
吸殻はフィルター部分が自然分解されないことに問題ありき
→今を生きる+A: 謎の繊維束いっそのこと、「土に還るフィルター」誰か発明してくれませんか
もとい、ポイ捨てを助長することになりますので前言撤回します
( スペイン贔屓の皆様お気を悪くしないでください
本記事は単なる嫌煙家からボヤキとお捉えください )
| 固定リンク
「SPANISH」カテゴリの記事
- バルセロナが3年ぶりの欧州一に(2009.05.28)
- 豚インフルエンザ(influenza porcina)(2009.04.28)
- ブラジルに続き、ペルーの地デジも・・・(2009.04.25)
- Fábrica di Chocolate 大垣に日本1号店(2009.04.17)
- 2016年のオリンピックはリオで是非!!(2009.02.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブラジル blog へ移転いたします(2009.06.23)
- 聖地巡礼、初「ピカイチ」(2009.02.14)
- 「プリント海苔」と言うらしい(2009.02.03)
- 木の葉隠れの術でござる(2009.02.06)
- 「LIO DE JANEIRO」とか「ヴィーダ・ノ・ジャパオ」とか(2009.01.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント